ラジエターコアガード (CB1300SF '03-/SB '05-)
《ハニカムメッシュコアガード》
品番:001CZAA(007Z/008Z/009Z)
(Aタイプ/Bタイプ/Rタイプ)
定価:19,800円(税込)
フロントフォークスプリング (NINJA250R/ 250 '13-'17)
ショットピーニング仕上げ
品番:149XZAK001Z
定価:13,200円(税込)
車種:NINJA250R、NINJA250’13-’16
品番:305KABAAAB2121
定価:275,000円~(税込)
一体式フェンダーレスキット(ZRX1200DAEG):アルマイト無し
バッテリーボックスからリヤまで一体式にしたフェンダーレスキットです。
品番:152WZAR009Z
(アルマイト無し)
定価:35,750円(税込)
車種:ZRX1200DAEG
リペアパーツ:エキパイ(4-1)のみです。
品番:111KQFDCZE0000
定価:66,000円(税込)
繊細なコントロールを可能にするオリジナル形状のアルミ削り出しレバー。
品番:000HZBX016(N/R/T)
ブレーキ側用
定価:14,300円(税込)
対応マスター:DUCATI・ヤマハ純正ブレンボセミラジアルマスター
レバータイプ:タイプS(先端肉抜きなし)
長さ:スタンダード
特徴:固定式
※詳細な適合車種は、下記または説明文にてご確認ください。
一体式フェンダーレスキット(ZRX1200DAEG):ブラックアルマイト
バッテリーボックスからリヤまで一体式にしたフェンダーレスキットです。
品番:152WZAR009R
(スーパーブラック)
定価:46,750円(税込)
車種:ZRX1200DAEG
チタンフルエキゾーストマフラー2本出し SD Type2 (CBX1000 初期型2本サス)
北米・欧州仕様、両方対応の「Type2」です!
品番:016KPDACFK0005
定価:528,000円(税込)
車種:CBX1000(初期型2本サス)
※北米仕様/欧州仕様対応
品番:000HZCF006(H/O/Q/T)
(シルバー/チタンゴールド/ブラック
/ストロングゴールド)
定価:2,420円(税込)
ライディングステップ用純正2本だしマフラー対応タンデムプレート (CB1100EX '10-'16)、STD' 10-'18)
タンデムステップバー装着可能な純正マフラー2本出し対応のプレートです。
ライディングステップ ライディングステップオプションパーツ ステップ用プレート
品番:063MZBK118(R/N)
(スーパーブラック/メタリックシルバー)
定価:33,000円(税込)
車種:CB1100EX('10-'16)、CB1100(STD:'10-'18)
品番:013KABAHAK2221
定価:220,000円~(税込)
※選択する仕様により価格は変動します。
※レーシングパーツにつき公道使用禁止。
チタンフルエキゾーストマフラー SD (CBX1000 初期型2本サス)
品番:016KABAAAG1111
定価:368,500円~(税込)
純正と交換するだけで、約20mmダウンします。
品番:179VZBN008R
(ブラック塗装)
定価:8,580円(税込)
車種:Z900RS/CAFE/SE
チタン スリップオン 2本出し (CBR1100XX '02-'07)
品番:004KABAHAG2121
定価:220,000円~(税込)
※レーシングパーツにつき公道使用禁止。
K-FACTORY製CSR用リペアパーツ
品番:111VZAF005Z
ZEPHYR1100用CSR対応
定価:16,500円(税込)
オイルクーラーレスバイパスパイプキット(ZRX1200/DAEG用)
ノーマルオイルパン用のオイルクーラーレスバイパスパイプです!
品番:152TZDO002R
定価:9,900円(税込)
車種:ZRX1200/DAEG
ケイファクトリーで開発するレーシングパーツは、サーキット走行を基本に考え、ライディングをより快適により楽しくできるように機能性を重視して製作しております。
ストリート用に比べ、レーシングパーツは構造の簡易化や軽量化が最優先となります。
ですので二重・三重の安全対策はむしろ足枷となるために省かれているのが通常です。
しかし、だからこそ、それと引き換えに通常では味わえないパフォーマンスや楽しさを感じることができるのです。
意外な消耗や痛みかたをすることがありますが、予防のためにも普段からチェーン・タイヤや油脂類のように定期的なチェック・メンテナンスをしてあげてください。(純正パーツも走行前点検は重要です)
レーシグパーツはレーシングパーツとして接すれば、バイクライフはより楽しくて刺激的なものとなるでしょう。
<注意事項>
※私道・社寺の境内、公園、海辺、堤防上、農道、林道など道路の形態を整えていなくとも人や車が自由に出入りできるところは公道とみなされます。